こんにちわ ぐっさんです!
本日は雷の危険性について紹介します。
梅雨の季節が終わり、いよいよ夏本番の到来です。
梅雨末期から夏にかけて増えるのが雷なので、本格シーズンを前に、正しい知識を確認していきましょう。
さて、雷はさまざまな被害をもたらします。
人に落ちれば、心臓や呼吸が止まって死亡するか、死に至らなくても意識を失ったりやけどを負ったりします。
ですから、雷が発生したら、すぐに身を守る行動をとらなければいけません。
例えば「雷が鳴っているときは、金属を身に着けないようにすれば大丈夫」「ビニールのレインコートを身に着けていたり、ゴムの長靴を履いたりすれば、雷の電気を絶縁するので大丈夫」という言い伝えはすべて迷信です。
危険なのは、雷が発生しているときに公園やゴルフ場、野球場、海の上や河川敷などの広くて平らなところに立つことで、また、傘や釣り竿、ゴルフクラブ、野球のバットなどの長いものを持っているのも危険です。
雷の音が聞こえたら、すぐに建物や車の中などの安全な場所に避難するようにしてください。
車や建物の中は安全とはいえ、窓ガラスや壁には触らないようにしましょう。
高い木の下で雨宿りしたくなるものですが、これも非常に危険です。
木に落ちた雷は木の下にいる人体を経由して地面に到達することがあり、これを「側撃雷」といいます。
必ず建物の中に入るようにしましょう。
雷にまつわるもうもうひとつの言い伝えに「稲妻と雷鳴の間隔が空いていたら安全」というものもあります。
残念ながら、この言い伝えも信用してはいけません。
積乱雲の大きさはだいたい十数キロありますので、頭上に積乱雲があるのなら、次の瞬間には自分の頭上に落雷する可能性があります。
雷鳴が聞こえたら、すぐに安全な場所に避難することが大切です。
朝の天気予報で「大気の状態が不安定です」というフレーズが出たら、その日は積乱雲が発生しやすい状態で雷あ発生しやすいと思って下さい。
気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」「雷ナウキャスト」や、スマホアプリに搭載されている「雨レーダー」の項目などを活用して、積乱雲の今ある場所や今後の動きを確認し、なるべく早く安全な場所に避難するようにしましょう。
9月以降から気象庁と民間企業が手を組み震災に対するアプリを発表しますので、こちらも完成したら登録しておきましょう。
コンビニでの仕入れ
コンビニはみなさん、よく利用されていると思います。
そのコンビニで雨の日の必需品が仕入れの対象になります。
傘になりますが普通の透明なビニール傘では無くコラボ傘がねらい目になります。
そのコラボ傘をよく取り扱っているコンビニを紹介します。
コラボ傘をよく取り扱うコンビニとは
コラボ傘をよく取り扱いしているコンビニはファミリーマートです。
6月17日からChocomooコラボ傘が販売されており1,186円(税別)で販売されています。
メルカリでは2300円~3000円程度で販売されています。
店舗によっては在庫を抱えている店もあると思いますので大量に仕入れが可能かもしれません。
コンビニで以外な物が仕入れ出来る件のまとめ
今回はファミリーマートのコラボ傘の仕入れを紹介しました。
コンビニでは各社でコラボ商品が販売されたりプレゼントされているのでその商品は仕入れ対象になりやすいです。
コンビニ名とコラボで検索するといろいろ出てきますので確認して下さい。
もしあれば、回収がしやすいのでチャンスになるでしょう。
限定商品の抽選紹介
CWC限定ネオブライス「タイム・アフター・アリス」の「Junie Moon」オンラインショップ(ジャパン)での抽選販売のお知らせです。
抽選の締め切りは7月29日23時59分。
発売日:2019年8月30日(金)予定
メーカー希望小売価格:24,900円(税抜)
ヤフオク相場は35000~40000円程度になるのではないかと思われます。
↓詳細はこちらをどうぞ↓
本日は以上です。
また、お会いしましょう!