こんにちわ。 ぐっさんです!
本日は配送の料金が安くなるヤマト便の説明をします。
せどりをする上で経費として一番、押さえたいのがAmazonに納品する為に
配送する荷物を安い配送料金で送る事です。
昨年から配送会社とAmazonで料金について揉めた事もあり今年に入り
配送料はかなり高騰しています。
それに加え、Amazonの倉庫指定も廃止になりましたのでますます
厳しい状況になっつています。
その中でも現状、安いと思われるヤマト便を紹介します。
宅配便とヤマト便の違い
ヤマト運輸では宅配便(ピンク色の伝票)とヤマト便(緑色の伝票)に
分かれます。
宅配便は3辺の合計が140㎝以内で25K以内の荷物が送れます。
これは通常によく使われるものでコンビニエンスストアなどからでも
送る事が可能です。
それ以上のサイズになる場合はヤマト便を利用する形になります。
但し、一名で持てる重さが基準になりますので40K程度が限界に
なります。
それ以上のサイズは引っ越し担当の荷物になりますのでぐんと料金が
あがります。
大型商品を仕入れする場合には、荷物の重量には注意しましょう。
具体例について
ヤマト便で一番効果があるのは同じ場所に複数個(4個以上)送ると
かなり安くなります。
では大阪~小田原の倉庫に5個、3辺の合計が140㎝の荷物を送る場合。
宅配便は1600円×5個で8,000円
ヤマト便ではざっくりですが、2,400円となります。
これだけで5,600円の差が出ます。
個数が多くなるとうまくいけばひと箱200円程度でもいけます。
これを月や年単位で考えると恐ろしい金額の差がでます。
注意点
・ヤマト便は集荷の時間が指定できません。もちろん日にちは指定できます。
・宅配便とルートがちがうので配送の時間は少し遅くなります。
ただし、私が使用した感じではそんなに変わらないと思います。
・ひとつの荷物は25K以上となります。
ただし、今まで小さく軽い荷物でも行先が同じであれば私は拒否された
事はないです。
・荷物の保険は1Kが10円ですのでかけておくのが無難だと思います。
スムーズに対応してもらう為に
やはり宅配の方と仲良くなるとかなりメリットはがあります。
ヤマト便は重さか大きさの高い方で料金が決まるのですが仲良くしておくと
逆に安い方で計算してくれます。
その為には以下の内容を行うといいと思われます。
1 荷物を届けてもらう場合にいつが不在かを説明しておく。
2 配送の個数が多い場合は手伝う。
3 毎回でなくていいがたまにペットボトルのお茶をあげる。
4 ヤマト運輸の場合はお中元、お歳暮の時期には配達員に販売のノルマがあるので
安い商品でいいので購入してあげる。
まとめ
ヤマト便はかなり安いサービスです。本社は継続してやりたいみたいですが営業所は
薄利な為にやりたくないのが現状です。
その為に、いつこのサービスがなくなるかわかりません。
日本運輸、ヤマト運輸、佐川運輸は安い条件で契約するのは難しいと思われます。
福山運輸、西濃運輸などの業者だと荷物の搬送先がある程度、固定であれば
まだ、安い料金で契約出来る可能性があります。
いろいろな会社と相談してみるのがいいと思われます。
本日は以上です。 またお会いしましょう!